用語集漢字引き12画>【筆】 〔画 数〕12画 − 常用漢字 〔区 点〕4114〔JIS〕492E〔シフトJIS〕954D

漢字引き


【筆】 〔画 数〕12画 − 常用漢字 〔区 点〕4114〔JIS〕492E〔シフトJIS〕954D 漢字引き 12画


項目 【筆】 〔画 数〕12画 − 常用漢字 〔区 点〕4114〔JIS〕492E〔シフトJIS〕954D
意味 〔音 訓〕ヒツ・ふで〔名乗り〕ふで〔熟語一覧〕→悪筆(あくひつ)→一筆(いっぴつ)→一筆啓上(いっぴつけいじょう)→遺筆(いひつ)→色鉛筆(いろえんぴつ)→運筆(うんぴつ)→絵筆(えふで)→エリア随筆(エリアずいひつ)→鉛筆(えんぴつ)→鉛筆画(えんぴつが)→鉛筆の木(えんぴつのき)→鉛筆柏槙(えんぴつびゃくしん)→御筆先(おふでさき)→擱筆(かくひつ)→掠り筆(かすりふで)→渇筆(かっぴつ)→合筆(がっぴつ)→加筆(かひつ)→画筆(がひつ)→狐の絵筆(きつねのえふで)→起筆(きひつ)→偽筆(ぎひつ)→休筆(きゅうひつ)→曲筆(きょくひつ)→玉筆(ぎょくひつ)→愚筆(ぐひつ)→健筆(けんぴつ)→懸腕直筆(けんわんちょくひつ)→口述筆記(こうじゅつひっき)→硬筆(こうひつ)→戸籍筆頭者(こせきひっとうしゃ)→骨筆(こっぴつ)→古筆(こひつ)→古筆切(こひつぎれ)→古筆了佐(こひつりょうさ)→小筆(こふで)→才筆(さいひつ)→細筆(さいひつ)→三筆(さんぴつ)→直筆(じきひつ)→執筆(しっぴつ)→史筆(しひつ)→紙筆(しひつ)→試筆(しひつ)→自筆(じひつ)→主筆(しゅひつ)→朱筆(しゅひつ)→潤筆(じゅんぴつ)→潤筆料(じゅんぴつりょう)→宸筆(しんぴつ)→真筆(しんぴつ)→親筆(しんぴつ)→水筆(すいひつ)→随筆(ずいひつ)→石筆(せきひつ)→拙筆(せっぴつ)→絶筆(ぜっぴつ)→染筆(せんぴつ)→速筆(そくひつ)→尊筆(そんぴつ)→代筆(だいひつ)→大筆特書(たいひつとくしょ)→達筆(たっぴつ)→竹筆(ちくひつ)→遅筆(ちひつ)→直筆(ちょくひつ)→勅筆(ちょくひつ)→土筆(つくし)→土筆坊(つくしんぼ)→鉄筆(てっぴつ)→同筆(どうひつ)→禿筆(とくひつ)→特筆(とくひつ)→毒筆(どくひつ)→肉筆(にくひつ)→塗り筆(ぬりふで)→能筆(のうひつ)→筆(ひつ)→筆圧(ひつあつ)→筆意(ひつい)→筆禍(ひっか)→筆画(ひっかく)→筆記(ひっき)→筆記試験(ひっきしけん)→筆記体(ひっきたい)→筆硯(ひっけん)→筆耕(ひっこう)→筆才(ひっさい)→筆削(ひっさく)→筆算(ひっさん)→筆紙(ひっし)→筆写(ひっしゃ)→筆者(ひっしゃ)→筆写体(ひっしゃたい)→筆順(ひつじゅん)→筆触(ひっしょく)→筆陣(ひつじん)


漢字引き