問題は進化する為に存在する。
進化を目指し
進化を喜び
進化を楽しみ
先人の想いを先進の技術で切り開く
Address
Phone:
092 (592) 5522
Email Address:
info@kabu-watanabe.com
Location:
〒816-0863
福岡県春日市須玖南5-12-314
Home
TOP
個人情報保護方針
セキュリティアクション宣言
SERVICE
電気工事
建築工事
土木工事
電気設備点検
道路インフラ点検
ECサイト
デザイン・企画
デオファクターカーサ
COMPANY
USEFUL INFORMATION
USEFUL INFORMATION一覧
用語集
電気用語集
建築用語集
建築設備用語集
消防設備用語集
土木用語集
トンネル用語集
造園用語集
一般用語集
漢字引き
不動産用語集
電圧降下計算式
電線 ケーブルの許容電流値
接地線の太さの計算式
機械と法規の豆知識
ヘロンの公式
樹木の重量計算
石の重量計算
ワイヤーロープの破断荷重
ロープワーク
銅ベース
Contact Us
お問合せ
銅ベース
Home
USEFUL INFORMATION
銅ベース
銅ベース(銅建値)
銅ベース(銅建値)とは
相場によって銅の価格は変動するため、銅を原材料に使用する製品の価格も連動して変動します。
製品の価格は、取引月の前月平均の銅建値(kg・小数点以下四捨五入)を基準にして決定しています。
銅相場で取り扱う銅は電解精錬された純度99.9%のものをさします。
この銅を「電気銅」と呼びます。また、「国内銅建値を基準に」という意味で、銅の価格を「銅ベース」を呼びならわしています。
銅を含め、非鉄金属の価格は、ロンドン金属取引所(通称LME)が公開する取引価格を元に決定されています。
LMEは非鉄金属に関して、最大かつ、市場が始まって以来最も古い歴史を持つ取引所であるということから、その取引価格が指標とされ、市場に反映されています。
ここでの取引価格は「LME価格」と呼ばれています。この価格は随時変動しています。
日本での銅の取引価格(国内銅建値)は、LME価格を指標に、国内産銅メーカーによって決定され、国内建値は、輸送費や為替リスクなども考慮して決定しています。
国内銅建値も相場変動によって変動しています。
電線の価格の基になるのは、その主要素材である電気銅の価格です。
相場によって銅の価格は変動するため、銅ベース(銅建値)と電線・ケーブルの価格には密接な関係があり変動します。
Watanabeにて販売しております電線・ケーブル
はこの銅ベースに応じて価格が変動しております。