消防設備用語集
有効水量 / ゆうこうすいりょう 消防設備用語集 消火活動上必要な施設 消防用水
項目 | 有効水量 / ゆうこうすいりょう |
意味 | 消防用水として消防ポンプ自動車または可搬式ポンプにより,有効に吸水することができる水の量をいう。地盤面下に設けられている消防用水にあっては,その設けられている地盤面の高さから4.5m以内の部分の水量をいい,流水を利用するものにあっては0.8m3/分の流量を20m3に換算することとされている。 |
消防設備用語集 項目別 消火設備
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
消防設備用語集 項目別 警報設備
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
消防設備用語集 項目別 避難設備
![]() | ![]() |
消防設備用語集 項目別 消火活動上必要な施設
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
消防設備用語集 項目別 関係法規
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |