サイトを快適に利用するためには、JavaScriptを有効にしてください。
ホーム
サービス
会社情報
実績紹介
用語集
求人情報
お問い合わせ
先人の想いを先進の技術で切り開く
サイトマップ
プライバシーポリシー
お問い合わせはこちら
ホーム
サービス
会社情報
実績紹介
用語集
求人情報
お問い合わせ
▼ Language
日本語
English
한국어
繁體中文
简体中文
Deutsch
русский
français
italiano
español
हिन्दी
العربية
português
用語集
>
一般用語集
>
と
>とくがわよしのぶ【徳川慶喜】
一般用語集
とくがわよしのぶ【徳川慶喜】 一般用語集 と
項目
とくがわよしのぶ【徳川慶喜】
意味
(1837-1913) 江戸幕府第 15 代,最後の将軍(1866-1867)。水戸藩主斉昭の七男。1847 年一橋家を継ぐ。62 年将軍家茂の後見職として公武合体策を推進。将軍となってのち,フランスの援助を受けて幕政改革をはかったが,挽回はならず大政を奉還し,江戸開城後は水戸で謹慎し,徳川宗家の家督を田安亀之助(徳川家達)に譲り駿府に移った。
一般用語集 五十音順