サイトを快適に利用するためには、JavaScriptを有効にしてください。
ホーム
サービス
会社情報
実績紹介
用語集
求人情報
お問い合わせ
先人の想いを先進の技術で切り開く
サイトマップ
プライバシーポリシー
お問い合わせはこちら
ホーム
サービス
会社情報
実績紹介
用語集
求人情報
お問い合わせ
▼ Language
日本語
English
한국어
繁體中文
简体中文
Deutsch
русский
français
italiano
español
हिन्दी
العربية
português
用語集
>
一般用語集
>
せ
>せんのりきゅう【千利休】
一般用語集
せんのりきゅう【千利休】 一般用語集 せ
項目
せんのりきゅう【千利休】
意味
(1522-1591) 安土桃山時代の茶人。千家流茶道の開祖。和泉国堺の人。法名は宗易。村田珠光相伝の侘茶(わびちや)を武野紹鴎(じようおう)に学ぶ。茶器および諸道具に工夫をこらし,簡素・清浄な茶道を大成。織田信長・豊臣秀吉に仕え御茶頭(おさどう)となり,天下一の宗匠と評される。政治にも参画したが,秀吉の怒りを買い自刃を命じられた。
一般用語集 五十音順