用語集>
漢字引き>
14画>【読】 〔画 数〕14画 − 常用漢字 〔区 点〕3841〔JIS〕4649〔シフトJIS〕93C7
漢字引き
【読】 〔画 数〕14画 − 常用漢字 〔区 点〕3841〔JIS〕4649〔シフトJIS〕93C7 漢字引き 14画
項目 |
【読】 〔画 数〕14画 − 常用漢字 〔区 点〕3841〔JIS〕4649〔シフトJIS〕93C7 |
意味 |
〔異体字〕讀〔音 訓〕ドク・トク・トウ・よむ・よみ〔名乗り〕おと・とみ・よし・よみ〔熟語一覧〕→愛読(あいどく)→一読(いちどく)→裏読み(うらよみ)→閲読(えつどく)→音読(おんどく)→音読み(おんよみ)→回読(かいどく)→会読(かいどく)→解読(かいどく)→返り読み(かえりよみ)→画像読み取り装置(がぞうよみとりそうち)→可読性(かどくせい)→玩読(がんどく)→漢文訓読(かんぶんくんどく)→漢文訓読体(かんぶんくんどくたい)→ぎなた読み(ぎなたよみ)→句読(くとう)→句読点(くとうてん)→句読法(くとうほう)→訓読(くんどく)→訓読み(くんよみ)→光学式文字読み取り装置(こうがくしきもじよみとりそうち)→講読(こうどく)→購読(こうどく)→故実読み(こじつよみ)→誤読(ごどく)→再読(さいどく)→再読字(さいどくじ)→先読み(さきよみ)→査読(さどく)→鯖読み(さばよみ)→下読み(したよみ)→失読(しつどく)→侍読(じどく)→重箱読み(じゅうばこよみ)→熟読(じゅくどく)→触読(しょくどく)→真読(しんどく)→素読み(すよみ)→晴耕雨読(せいこううどく)→精読(せいどく)→速読(そくどく)→卒読(そつどく)→素読(そどく)→代読(だいどく)→立ち読み(たちよみ)→多読(たどく)→耽読(たんどく)→直読(ちょくどく)→通読(つうどく)→積ん読(つんどく)→転読(てんどく)→読点(とうてん)→読経(どきょう)→読後感(どくごかん)→読史(どくし)→読者(どくしゃ)→読誦(どくじゅ)→読書(どくしょ)→読誦(どくしょう)→読書三到(どくしょさんとう)→読書三余(どくしょさんよ)→読書尚友(どくしょしょうゆう)→読書人(どくしょじん)→読書始め(どくしょはじめ)→読史余論(とくしよろん)→読心術(どくしんじゅつ)→読唇術(どくしんじゅつ)→読図(どくず)→読破(どくは)→読譜(どくふ)→読本(とくほん)→読了(どくりょう)→読話(どくわ)→読過(どっか)→読解(どっかい)→難読(なんどく)→拝読(はいどく)→判読(はんどく)→繙読(はんどく)→必読(ひつどく)→票読み(ひょうよみ)→秒読み(びょうよみ)→日読み(ひよみ)→拾い読み(ひろいよみ)→深読み(ふかよみ)→副読本(ふくどくほん)→併読(へいどく)→捧読(ほうどく)→棒読み(ぼうよみ)→本読み(ほんよみ)→マーク読み取り機(マークよみとりき)→味読(みどく)→黙読(もくどく)→訳読(やくどく)→有職読み(ゆうそくよみ) |
漢字引き