用語集漢字引き13画>【電】 〔画 数〕13画 − 常用漢字 〔区 点〕3737〔JIS〕4545〔シフトJIS〕9364

漢字引き


【電】 〔画 数〕13画 − 常用漢字 〔区 点〕3737〔JIS〕4545〔シフトJIS〕9364 漢字引き 13画


項目 【電】 〔画 数〕13画 − 常用漢字 〔区 点〕3737〔JIS〕4545〔シフトJIS〕9364
意味 〔音 訓〕デン・テン・いなずま〔名乗り〕あきら・ひかり〔熟語一覧〕→アーク放電(アークほうでん)→青電車(あおでんしゃ)→赤電車(あかでんしゃ)→赤電話(あかでんわ)→圧電気(あつでんき)→圧電効果(あつでんこうか)→アルカリ乾電池(アルカリかんでんち)→アルカリ蓄電池(アルカリちくでんち)→異常電圧(いじょうでんあつ)→一次電池(いちじでんち)→稲妻・電(いなずま)→稲妻・電(いなづま)→印刷電信機(いんさつでんしんき)→インターネット電話(インターネットでんわ)→陰電気(いんでんき)→陰電子(いんでんし)→渦電流(うずでんりゅう)→ウナ電(うなでん)→MHD 発電(エムエッチディーはつでん)→大阪電気通信大学(おおさかでんきつうしんだいがく)→小田急電鉄(おだきゅうでんてつ)→親子電話(おやこでんわ)→卸電力販売(おろしでんりょくはんばい)→温度差発電(おんどさはつでん)→懐中電灯(かいちゅうでんとう)→外電(がいでん)→海洋温度差発電(かいようおんどさはつでん)→可逆電池(かぎゃくでんち)→核外電子(かくがいでんし)→ガスタービン発電(ガスタービンはつでん)→加速電圧(かそくでんあつ)→活動電位(かつどうでんい)→活動電流(かつどうでんりゅう)→家電(かでん)→荷電(かでん)→過電圧(かでんあつ)→荷電共役変換(かでんきょうやくへんかん)→価電子(かでんし)→渦電流(かでんりゅう)→荷電粒子(かでんりゅうし)→渦動電流(かどうでんりゅう)→カドミウム蓄電池(カドミウムちくでんち)→加入電信(かにゅうでんしん)→ガラス電極(ガラスでんきょく)→火力発電(かりょくはつでん)→カロメル電極(カロメルでんきょく)→簡易携帯電話システム(かんいけいたいでんわシステム)→甘汞電極(かんこうでんきょく)→感電(かんでん)→乾電池(かんでんち)→気象電気(きしょうでんき)→気体電極(きたいでんきょく)→気体電池(きたいでんち)→起電機(きでんき)→起電力(きでんりょく)→軌道電子(きどうでんし)→逆起電力(ぎゃくきでんりょく)→球電(きゅうでん)→給電(きゅうでん)→給電線(きゅうでんせん)→強電(きょうでん)→強電解質(きょうでんかいしつ)→強誘電体(きょうゆうでんたい)→銀河電波(ぎんがでんぱ)→筋電計(きんでんけい)→筋電図(きんでんず)→金箔検電器(きんぱくけんでんき)→空間電荷(くうかんでんか)→空気電池(くうきでんち)→空中電気(くうちゅうでんき)→空電(くうでん)→グロー放電(グローほうでん)→訓電(くんでん)→京王帝都電鉄(けいおうていとでんてつ)→京成電鉄(けいせいでんてつ)→携帯電話(けいたいでんわ)→軽電機(けいでんき)→継電器(けいでんき)→京阪電気鉄道(けいはんでんきてつどう)→京浜急行電鉄(けいひんきゅうこうでんてつ)→原子価電子(げんしかでんし)→原子力電池(げんしりょくでんち)→原子力発電(げんしりょくはつでん)→原子力発電所(げんしりょくはつでんしょ)→検電器(けんでんき)→光起電力効果(こうきでんりょくこうか)→公衆電話(こうしゅうでんわ)→高周波電気炉(こうしゅうはでんきろ)→光電管(こうでんかん)→光電効果(こうでんこうか)→光電子(こうでんし)→高電子移動度トランジスタ(こうでんしいどうどトランジスタ)→光電池(こうでんち)→光伝導・光電導(こうでんどう)→光電流(こうでんりゅう)→交番電流(こうばんでんりゅう)→神戸電鉄(こうべでんてつ)


漢字引き