');
項目 | 【徴】 〔画 数〕14画 − 常用漢字 〔区 点〕3607〔JIS〕4427〔シフトJIS〕92A5 |
意味 | 〔音 訓〕チョウ・しるし〔名乗り〕あき・あきら・おと・きよし・すみ・なり・みる・もと・よし〔熟語一覧〕→加徴(かちょう)→課徴(かちょう)→課徴金(かちょうきん)→魏徴(ぎちょう)→強制徴収(きょうせいちょうしゅう)→源泉徴収(げんせんちょうしゅう)→公用徴収(こうようちょうしゅう)→国税徴収法(こくぜいちょうしゅうほう)→国体明徴問題(こくたいめいちょうもんだい)→国民徴用令(こくみんちょうようれい)→示差的特徴(しさてきとくちょう)→失象徴(しっしょうちょう)→象徴(しょうちょう)→象徴形式の哲学(しょうちょうけいしきのてつがく)→象徴主義(しょうちょうしゅぎ)→象徴的相互行為論(しょうちょうてきそうごこういろん)→象徴天皇制(しょうちょうてんのうせい)→象徴派(しょうちょうは)→験・徴(しるし)→神宮徴古館(じんぐうちょうこかん)→新徴組(しんちょうぐみ)→性徴(せいちょう)→増徴(ぞうちょう)→第二次性徴(だいにじせいちょう)→徴姉妹(チュンしまい)→徴求(ちょうきゅう)→徴候・兆候(ちょうこう)→徴収(ちょうしゅう)→徴集(ちょうしゅう)→徴証(ちょうしょう)→徴する(ちょうする)→徴税(ちょうぜい)→徴発(ちょうはつ)→徴表(ちょうひょう)→徴憑(ちょうひょう)→徴兵(ちょうへい)→徴兵制(ちょうへいせい)→徴兵令(ちょうへいれい)→徴募(ちょうぼ)→徴用(ちょうよう)→追徴(ついちょう)→特徴(とくちょう)→特別徴収(とくべつちょうしゅう)→曇徴(どんちょう)→文徴明(ぶんちょうめい)→弁別的特徴(べんべつてきとくちょう)→明徴(めいちょう)→輸出課徴金(ゆしゅつかちょうきん)→輸入課徴金(ゆにゅうかちょうきん)→余剰的特徴(よじょうてきとくちょう) |