');
項目 | 【歌】 〔画 数〕14画 − 常用漢字 〔区 点〕1846〔JIS〕324E〔シフトJIS〕89CC |
意味 | 〔音 訓〕カ・うた・うたう〔名乗り〕うた〔熟語一覧〕→哀歌(あいか)→哀傷歌(あいしょうか)→東歌(あずまうた)→遊び唄・遊び歌(あそびうた)→今様歌(いまよううた)→伊呂波歌(いろはうた)→ウィーン国立歌劇場(ウィーンこくりつかげきじょう)→有心連歌(うしんれんが)→歌(うた)→歌合わせ・歌合(うたあわせ)→歌行灯(うたあんどん)→歌い上げる(うたいあげる)→歌い手(うたいて)→歌い女(うたいめ)→歌い物(うたいもの)→歌う・唄う(うたう)→歌歌い・歌唄い(うたうたい)→歌会(うたかい)→歌会始(うたかいはじめ)→歌垣(うたがき)→歌ガルタ(うたガルタ)→歌川国貞(うたがわくにさだ)→歌川国芳(うたがわくによし)→歌川豊国(うたがわとよくに)→歌川豊春(うたがわとよはる)→歌川豊広(うたがわとよひろ)→歌川派(うたがわは)→歌川広重(うたがわひろしげ)→歌口(うたぐち)→歌声(うたごえ)→歌声喫茶(うたごえきっさ)→歌御会(うたごかい)→歌御会始(うたごかいはじめ)→歌心(うたごころ)→歌祭文(うたざいもん)→歌沢・哥沢(うたざわ)→歌志内(うたしない)→歌姫(うたひめ)→歌袋(うたぶくろ)→歌枕(うたまくら)→歌麿(うたまろ)→歌物・唄物(うたもの)→歌物語(うたものがたり)→歌よみに与ふる書(うたよみにあたうるしょ)→演歌・艶歌(えんか)→謳歌(おうか)→女歌舞伎(おんなかぶき)→凱歌(がいか)→替え歌(かえうた)→歌会(かかい)→歌学(かがく)→歌曲(かきょく)→歌曲形式(かきょくけいしき)→神楽歌(かぐらうた)→歌劇(かげき)→歌語(かご)→歌稿(かこう)→歌作(かさく)→歌詞(かし)→歌誌(かし)→歌手(かしゅ)→歌集(かしゅう)→歌唱(かしょう)→歌人(かじん)→歌仙(かせん)→数え歌(かぞえうた)→歌壇(かだん)→カチューシャの歌(カチューシャのうた)→歌碑(かひ)→歌舞(かぶ)→歌舞音曲(かぶおんぎょく)→歌舞伎・歌舞妓(かぶき)→歌舞伎音楽(かぶきおんがく)→歌舞伎座(かぶきざ)→歌舞伎十八番(かぶきじゅうはちばん)→歌舞伎町(かぶきちょう)→歌舞伎舞踊(かぶきぶよう)→歌謡(かよう)→歌謡曲(かようきょく)→歌謡形式(かようけいしき)→歌歴(かれき)→歌論(かろん)→歌話(かわ)→喜歌劇(きかげき)→喜多川歌麿(きたがわうたまろ)→宮中歌会始め(きゅうちゅううたかいはじめ)→狂歌(きょうか)→玉葉和歌集(ぎょくようわかしゅう)→金槐和歌集(きんかいわかしゅう)→金葉和歌集(きんようわかしゅう)→組歌・組唄(くみうた)→グレゴリオ聖歌(グレゴリオせいか)→軍歌(ぐんか)→弦歌・絃歌(げんか)→恋歌(こいうた)→校歌(こうか)→高歌(こうか) |